最新情報

News & Topics


令和8年度から「施術管理者研修」対面再開|受領委任取扱の申出・変更手続きもサポート

  • 2025.10.16
  • お知らせ

令和8年度から「施術管理者研修」対面再開|受領委任取扱の申出・変更手続きもサポート

公益財団法人柔道整復研修試験財団より、令和8年度(2026年度)から施術管理者研修を会場(対面)形式で再開する旨が発表されました。
新型コロナ禍によりオンラインで実施されていた研修が終了し、再び会場での研修が主流となります。

▲ 対面研修の様子(イメージ)

📢 財団公式発表(令和7年10月1日付)
令和8年度(2026年度)より、柔道整復師施術管理者研修は会場研修(対面形式)として実施されます。
詳細は12月頃に財団ホームページに掲載予定です。

公益財団法人 柔道整復研修試験財団

受領委任取扱・管理者変更などの手続きもお任せください

柔道整復師が療養費の保険請求を行うには、施術管理者研修修了者であることが条件です。
新規開業や管理者(院長)変更時には、都道府県への届出や保険者への申出が必要になります。

ワールド保険協会では、これらの煩雑な手続きを専門スタッフが無料でサポートしています。

  • 📝 新規開業時の「受領委任取扱申出」書類作成支援
  • 👨‍⚕️ 施術管理者研修の受講手続き・修了証確認手続き(お申込みはご本人様での手続き)
  • 🏢 院長・管理者変更時の行政届出サポート
  • 💻 レセコン・オンライン資格確認導入の相談

保健所へ「開設の手続き等」を完了させた後、開設届または変更届に管理者となられる方をご登録いただきます。登録が完了すると、正式に施術を行うことが可能になります。

▲ 手続きの流れイメージ(受領委任取扱申出)

よくある質問(FAQ)

Q1. 管理者研修は必ず受ける必要がありますか?
A. はい。柔道整復師が保険請求を行うためには、施術管理者研修の修了と3年の実務経験が義務付けられています。
Q2. 令和8年度以降もオンライン受講はできますか?
A. できません。財団の発表により、令和8年度からは対面(会場)研修のみとなります。
Q3. 管理者を変更したい場合、どんな届出が必要ですか?
A. 保健所への「施術所届出事項変更届」等の提出と、厚生局への必要書類を揃えた申請(申し出)が必要です。保険の取り扱いは、厚生局へ申し出た日から可能となりますので、変更の際はお早めにお問い合わせください。弊会では、これらの必要書類の作成もサポートしております。
Q4. 新規開業時はいつ協会に相談すればよいですか?
A.開業予定日の2か月前までにご連絡いただけますと幸いです。ただし、施術所などの状況に応じて早期に対応させていただけることもございますので、まずはご相談ください。保険請求開始までをスムーズにサポートいたします。
Q5. 手続き期間の目安はどのくらいですか?
A. 自治体・保険者・施術所の状況にもよりますが、概ね1〜2か月程度です。早めの準備をおすすめします。

お問い合わせ

受領委任取扱申出・管理者変更・開業相談などの手続きサポートは、下記までお気軽にお問い合わせください。

ワールド保険協会(復委任団体)
メール:info@world-hoken.co.jp
公式サイト:https://www.world-hoken.or.jp/

開業済みの整骨院様も、開業予定の方も、お気軽にご相談ください