スマホ保険証とは、マイナンバーカードの電子証明書をスマートフォンに搭載することで、スマホだけで保険証の機能を果たせるようにする新しい仕組みです。
これまではAndroid端末に限られていましたが、2025年6月24日からiPhoneにも対応。今後、より多くの人が「スマホで保険証」を利用できる環境が整っていきます。
全国の導入スケジュール
- 2025年7月~ 一部の医療機関で実証事業がスタート
- 2025年9月頃~ 順次、全国の医療機関等で利用可能
※環境の整った医療機関から段階的に導入が進みます。
柔整・鍼灸・あん摩施術所ではいつから使える?
- 導入目標:令和7年度内(2026年3月まで)※スケジュールの遅延が生じる可能性もあります。
- ただし、柔整・鍼灸・あん摩の施術所は、医療機関等と同じく導入は義務ではないです。
- 現在PCに接続しているマイナ保険証を読み取る汎用カードリーダーでの対応予定となります。
カードリーダーなどの専用機器は必要?
医療機関では顔認証付きカードリーダーや汎用機器が必要とされていますが、柔整・鍼灸・あん摩施術所では追加機器の導入は不要です。
現時点ではスマホ保険証の対応はできないため、患者様には「現在は未対応。来年以降の対応予定です」とご案内ください。
【重要】国保・後期高齢の保険証の有効期限切れに注意
2025年8月1日以降、国民健康保険および後期高齢者医療制度の保険証が順次使えなくなります。
後期高齢者医療制度にご加入の方は、令和8年7月末まで有効の資格確認書が全員に交付されます。マイナ保険証での資格確認が難しい場合は、資格確認書のご提示をお求めください。
その他の保険証をお持ちの患者様には、以下のようにお声がけいただくことをお勧めします。
- 今後を考えマイナ保険証への登録を促す
- 登録が難しい方には「資格確認書」が交付されているのでご提示を求める
患者対応では丁寧な案内を心がけましょう(マイナ保険証・資格確認書など)
柔整・鍼灸・あん摩施術所様へ
- 現時点ではスマホ保険証対応の準備は不要です
- 令和7年度末に向けて制度動向を継続的にチェックが必要です。
最新情報のチェックはワールド保険協会で
ワールド保険協会では、今後も制度の動向を注視し、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の皆様にとって有益な情報を発信してまいります。