最新情報
News & Topics
スキルアップで患者様の信頼と施術所の発展へ!柔道整復管理者研修のご案内
- 2025.05.04
- お知らせ
平素より、皆様の地域医療への貢献に敬意を表します。ワールド保険協会では、柔道整復師の皆様の更なるスキルアップと、施術所の健全な発展を支援するため、柔道整復研修試験財団が主催する「柔道整復管理者研修」に関する情報をお届けいたします。
※画像はイメージとなります。
新規開業または後任施術者で受領委任の取扱いに係る申出に必要となる施術管理者研修について
なぜ今、管理者研修が必要なのか?
柔道整復師として経験を積む中で、施術技術の向上はもちろんのこと、施術所の運営やスタッフの指導、患者様との信頼関係構築など、管理者としての知識やスキルが不可欠となります。本研修は、柔道整復師の皆様がこれらの能力を体系的に習得し、より質の高い医療サービスを提供できるようになることを目的としています。
柔道整復管理者研修で得られる知識・効果
本研修を受講することで、以下の知識・効果が期待できます。
1. 施術所運営の効率化:
労務管理、財務管理、安全管理など、円滑な施術所運営に必要な知識を習得し、業務効率の向上を図れます。
2. 人材育成とチームマネジメント:
スタッフの指導育成方法やモチベーション向上、チームワークを高めるためのコミュニケーションスキルを習得し、組織全体のパフォーマンス向上に繋げられます。
3. 患者様との信頼関係構築:
医療倫理や接遇マナーを学び、患者様とのより良いコミュニケーションを図ることで、信頼関係を深め、患者満足度向上に貢献できます。
4. 法規制・保険制度の理解:
柔道整復に関する最新の法規制や保険制度を理解することで、適切な施術を行い、トラブルを未然に防ぐことができます。
5. リーダーシップの発揮:
管理者としての役割認識を深め、リーダーシップを発揮するための考え方や具体的なスキルを習得できます。
令和7年度 柔道整復管理者研修日程(予定)
柔道整復研修試験財団が発表している令和7年度の管理者研修日程(予定)を以下のExcel形式でまとめました。ご自身のスケジュールに合わせて、最適な研修をお選びください。
※上記日程は現時点での予定であり、変更になる場合がございます。必ず柔道整復研修試験財団の公式サイトで最新情報をご確認ください。
受講方法
研修の詳細な内容や申し込み方法については、柔道整復研修試験財団の公式サイトをご確認ください。
[柔道整復研修試験財団>>>>公益財団法人 柔道整復研修試験財団]
ワールド保険協会からのメッセージ
ワールド保険協会は、柔道整復師の皆様の成長と発展を心より応援しております。本研修を通じて、皆様の管理者としてのスキルが向上し、より一層地域医療に貢献されることを願っております。
ご不明な点等ございましたら、ワールド保険協会までお気軽にお問い合わせください。